合氣道 愉心館

天地と和をなし人生を活かす事こそ護心術

ようこそ!愉心館のホームページへ!

合氣道は老若男女問わず修練することができる武道です。 精神修養であったり護身術であったり身体操作、健康・体質改善、武器術、姿勢の矯正などなど皆さん色んな目標を持たれて稽古に来られています。

合氣道とは?

合氣道のルーツは日本に古くから伝わる武術がベースとなっている武道です。
他の武道と少し異なり特徴的なのは『試合』がないということ。
では、どういった稽古をするのかというと『形』のお稽古が中心となります。
『形』といっても独りで動作を繰り返すのではなく、二人組となり「受け」「取り」を交代しながら稽古をいたします。
投げたり、投げられたりと内容にはなりますが、投げることに執念を燃やすというよりは感覚を大切に鎮まった心で行うので、動く禅といわれることもあるようです。

なんで試合がないの?

試合が悪いというわけではありません。試合などがあるとゲーム性も増しモチベーションも上がります。
ただ合氣道で試合をおこなうと術理から遠ざかってしまう気がいたします。
お稽古では老若男女はもちろん体格や階級も関係なく稽古いたします。
また、一対一だけではなく多人数を相手にしたり。武器をもった相手との稽古もおこないます。
(試合にするにはちょっと難しいですね…)
なので護身術として習われる方も多いのかもしれません。
なにより合氣道の技は敵をつくらないことで力を発揮いたします。
相対的な強さを目指すのではなく、絶対的な強い心を養うこと
『争わない武道』それが合氣道なのです。

合氣って何?

「氣が合する」と書いて合氣(あいき)と読みます。
では氣とはなんでしょう?古来、日本では見えないけれど確かに存在するものを氣と考えてきました。
たとえば「空気」「寒気」「電気」「湿気」などなど身の回りのもので考えてもたくさん思い当りませんか?
じゃあ合氣とはそういったものを操る術なのか!? 超常現象をおこせるのか!?
いえいえそう言うわけではありません…
ではどんな氣と合するのか? それは人の『心』という氣です。
人間は身体だけで動くことはできません。
乗り物に例えれば、無人の車は自分のチカラで動くことはできません。運転手が乗ることで車を操作し動かすことができる。
人間も「身体」という乗り物に「心」というパイロットが乗ることで動きだすわけです。
そのパイロットが発する意思が『氣』であると私たちは考えます。
相手の身体を無理に動かすのではなく、相手の心を感じ導くことが合氣なのではないでしょうか。

一般クラス   ≪時 間≫ 火曜日 12:45~14:00
         水曜日 19:30~21:00
         土曜日 17:30~19:00
             日曜日   9:00~10:30 
キッズクラス   ≪時 間≫ 火曜日 17:30~18:30
         金曜日 18:00~19:00
               土曜日 17:30~19:00
                        日曜日 9:00~10:00

入 会 案 内

入会金・月 謝

入 会 金一 般 8,000円
学 生 5,000円
月   謝一 般 7,700円
学 生 5,500円

その他

道  着10,000円~
ご自身でご用意いただいても結構です
但し、白い道着、白い帯でお願い致します。
武具セット10,000円~
杖、木剣、短刀、袋のセット
※初心者は必要ありません。

指導員

【主 宰】 香月 友夫



(合氣道 剣道 空手 柔道 柔術 格闘技など)

キッズクラス・一般クラスを担当

【初段指導員】 香月 雅代


(合氣道 少林寺拳法 ブラジリアン柔術など)

主にキッズクラスを担当

道場アクセス

powered by crayon(クレヨン)